武相荘  ⑤  植物など

武相荘のお庭とか裏山にいろいろの木が茂っていますが、所謂庭園にはしていないから、雑木・雑草(言い方が悪いですね。私が名前を知らないだけで、いずれも歴とした植物です。)が繁っていて、自然の趣があり、里山を歩いているよな心安まる空間が拡がっています。

落ち葉の間から強烈な色彩で自己主張している茸が有りました。
紅天狗茸だとすると有毒な茸です。
これだけ派手な色ならおどろおどろしくて、ちょっと手が出ませんね。
昆虫でも派手な色彩のものは「俺は毒を持っているから食べられないよ!」というシグナルですからね。
武相荘  ⑤  植物など_b0091767_9171645.jpg



桜の幹に寄生している茸がありました。
生きている木に茸が生えるのは、木の方が弱っている印です。
茸に養分を取られるから、寄生された木はますます元気がなくなります。
茸を取り払う方が木の為には良いのですが、茸をはやした木には風情があるから、管理する人も取らないで居るのでしょう。
日本画で梅の木に緑色の苔が生えて居るのを描いていますが、これも梅の木に取っては迷惑な存在の様です。
武相荘  ⑤  植物など_b0091767_9172632.jpg



落ち葉と柿の実が落ちていました。
桜の葉は紅葉しているし、柿も色づいています。
柿がこの時期に(9/22)色づくのは、熟したからではなくて、蔕(へた)虫の
せいだと思います。
武相荘  ⑤  植物など_b0091767_917377.jpg



水引が邸内のあちこちで見掛けました。
武相荘は高台に有るから、水気の好きな水引には、良い環境とは言えないから、何か弱々しい感じです。
沢すじなどに生えている水引はもっと逞しい感じですが、、、
武相荘  ⑤  植物など_b0091767_91747100.jpg



蝉の抜け殻が邸内のそこここに有りました。
今年は夏の初めは低温だったから蝉の鳴き声も遅れていましたが、地中にいてなんで外の様子が分かるのか不思議です。
武相荘  ⑤  植物など_b0091767_9175654.jpg



竹の生え際に未だ筍時代の皮がまとわりついていました。
孟宗竹の立派な太い幹ですから、竹の皮もがっしりしています。
昔はお肉屋さんでこの皮を肉の包装に使っていました。
魚屋さんは何故か経木でしたが。
筍を茹でる時に皮を貰って、表面のケバケバをこすり取ってから、梅干しを包んでしゃぶっていると、竹の皮が次第に紅色になって・・・・なんて事も思い出しりしながらの、武相荘邸内散策でした。
武相荘  ⑤  植物など_b0091767_918844.jpg

by yuuyuutakemura | 2006-09-30 09:21 | 絵画
<< 武相荘  ⑥  御茶処 武相荘  ④   生け花 >>